社交ダンスシューズ初心者はここに注意!賢い選び方6ステップ
最終更新日:
社交ダンスをはじめるとき、まず必要になるのがダンスシューズ。しかし、種類や素材・ヒールの高さなど選択肢が多すぎて「どんな基準でシューズを選べばいいの?」と迷ってしまうのではないでしょうか。
そこで本記事では、【社交ダンスシューズの賢い選び方】を6ステップで初心者向けに解説!
創業40年以上の実績を持つ社交ダンス専門店「ダンスファッションマツヤ」では、初心者の方の最初の一足にスタンダード用のシューズか兼用シューズをおすすめしています。その理由もご説明します。
シューズ選びを間違えると、ダンスの上達スピードが遅くなったりケガにつながったりすることも。ぜひ最後まで読んで、あなたにぴったりなシューズを見つけてくださいね。
社交ダンスシューズで初心者におすすめの種類は?
普通の靴とは異なり、社交ダンスシューズは靴底がスエードのような革でできていることが特徴です。これにより、ダンスフロアでの適度な滑りやすさ・止まりやすさを実現しています。
そんな社交ダンスシューズの種類は、おもに以下の3つです。
-
スタンダード用シューズ
-
ラテン用シューズ
-
兼用シューズ
各シューズはダンスの種類に合わせて選ぶのが基本なので、まずはそれぞれの特徴について詳しく解説します。
1.スタンダード用シューズ
スタンダード用シューズとは、ワルツやタンゴといったスタンダード種目で使用するシューズを指します。
しっかりしたホールド感があり、レディース・メンズ別では以下のような特徴があります。
-
レディース:踵からつま先まで覆われたパンプスタイプ
-
メンズ:ラテンに比べてヒールが低く動きやすい
スタンダード用シューズは足全体をしっかりと包み込んでいるぶん、柔軟に足を動かすラテンダンスには不向きな面があります。
2.ラテン用シューズ
ラテン用シューズとは、ルンバやサンバ・チャチャチャといったラテン種目で使用するシューズを指します。
足全体を柔軟に動かすため、レディース・メンズともに柔らかい革素材が主流です。
-
レディース:つま先の開いたサンダルタイプ
-
メンズ:立った時に重心が自然に前に乗るように、スタンダードシューズよりもヒールが高い
レディース・メンズともに足の指先まで美しく見えることや、激しい動きでも軽快に動けるようなフィット感も重要です。
3.兼用シューズ
兼用シューズとは、スタンダードとラテン両方で利用できるシューズを指します。種目ごとに履き替えずに済むため、パーティー等で履かれることも多く「パーティーシューズ」とも呼ばれます。
足全体のホールド感は残しつつも、つま先にある程度の柔軟性が残っていることが特徴です。
競技会等では種目ごとにシューズを履き替える必要がありますが、初心者の方は足型(基本のステップ)の練習がメインになるため、履き替える必要がない兼用シューズが便利です。
【初心者向け】社交ダンスシューズの賢い選び方6ステップ
社交ダンスは、自分に合うシューズを選べるかどうかで上達のスピードも変わると言っても過言ではありません。
初心者の方は、以下の6ステップに注意して選ぶようにしてみましょう。
-
【シューズの種類】まずはスタンダード用シューズor兼用シューズがおすすめ
-
【サイズ】ジャストフィットサイズを選ぼう
-
【ヒールの高さ】高すぎないものを選ぼう
-
スタンダード用シューズはホールド感が大事
-
女性用ラテン用シューズは1サイズ小さめを選ぼう
-
メンズシューズも用途に適したタイプを選ぼう
詳しく解説していきます。
ステップ1. 【シューズの種類】まずはスタンダード用シューズor兼用シューズがおすすめ
実は、社交ダンス初心者の方にラテン用シューズが役立つ機会は多くありません。
なぜなら、初心者の方は足型(基本のステップ)を覚えることが中心となるため、シューズの機能性はあまり求められないからです。
最初はヒールで踊ること自体に慣れる必要もあるため、当店では履きやすい前ゴムのスタンダード用シューズか兼用シューズの使用をおすすめしています。
メンズの場合も、ヒールの高くない革製のスタンダード用シューズがおすすめです。
こちらの記事では、当店厳選のおすすめ兼用シューズをご紹介しています。スタンダード・ラテンどちらにも対応した兼用シューズを検討している方は、ぜひチェックしてください。
>>【厳選】社交ダンスの兼用シューズおすすめ10選!レディース/メンズ
ステップ2. 【サイズ】ジャストフィットサイズを選ぼう
社交ダンスシューズには、レディース・メンズともに柔らかい革生地が使われていることが多く、使っているうちに若干生地が伸びてくるという特徴があります。
日常で使っているサイズや大きめのサイズを選ぶと、使っているうちに脱げやすくなったり、足を痛めたりする恐れもあるので、できるだけピッタリしたサイズを選びましょう。
【サイズの測り方】
足のサイズは、メジャーを使ってご自身で測ることができます。社交ダンスシューズの場合、踵から一番長い指先までの「足長」と、足の周囲の「足囲」を測るのが一般的です。
足長 |
空箱があれば、箱の内側に足を入れて踵を箱にくっつけ、指先の位置に印を付けて長さを測る方法もあります。 |
足囲 |
|
ステップ3. 【ヒールの高さ】高すぎないものを選ぼう
社交ダンスは男女ともにヒールのあるシューズで踊ります。
モダン |
ラテン |
兼用 |
|
レディース |
3~7cm |
5.5~9cm |
3~7cm |
メンズ |
2.5cm |
3.5~4.5cm |
2.5~3.5cm |
とくにレディースはヒールが高く、大体7cmほどの高さがあるシューズが主流です。とはいえ初心者の方はヒールで踊り慣れていないため、いきなり高いヒールを履いても踊れなかったり、ケガに繋がったりします。
どちらにせよ最初は足型(基本のステップ)の練習が中心なので、レディースの場合は最初は5cm、メンズの場合は2.5cmの低いヒールから徐々に慣れていくのもおすすめです。
こちらの記事では、ヒールが低いシューズのおすすめを厳選しました。
>>社交ダンスシューズでローヒールのおすすめはどれ?痛くない靴を探そう!
ステップ4.スタンダード用シューズはホールド感が大事
スタンダードでは、踵からしっかり踏み込んで蹴り出す力が必要です。
踵が脱げやすい状態では踊りに影響が出るので、踵部分はもちろん足全体にしっかりフィットしたシューズを選びましょう。
足にフィットさせるには、ジャストサイズを選ぶほか、女性はストラップつきのシューズを選ぶのも有効です。ストラップがない場合はシューズベルト等を使うと、シューズのホールド感・安定感を高めることができます。
▼レディースのシューズベルト
レディース・メンズでおすすめのスタンダードシューズは、以下の記事でご紹介しています。素材や色も沢山の種類がありますが、近年の傾向としてレディースはウェアに合わせやすいベージュ系のカラーが人気です。
>>社交ダンスシューズを厳選!レディースのおすすめ14選
>>社交ダンスシューズを厳選!メンズのおすすめ14選
ステップ5. 女性用ラテン用シューズは1サイズ小さめを選ぼう
女性用のラテン用シューズは、足の指を自由に動かせるようにつま先が空いているサンダルタイプ。通常履かれているサイズの1サイズ下をお選びになることをおすすめします。
ラテン種目では脚をきれいに見せることも重要です。できるだけ柔らかく、足にフィットするシューズだと、つま先まで美しく伸ばしやすいでしょう。
レディースの場合、肌色〜ダークブラウン系のシューズは脚を長く見せてくれるうえ、どのような色の衣装にもマッチしやすいですよ。
レディース・メンズでおすすめのラテンシューズは、以下の記事でご紹介しています。ベージュ系やダークブラウン系のラテンシューズは数多く販売されているので、ご自身に合ったシューズをお選びください。
ステップ6. メンズシューズも用途に適したタイプを選ぼう
レディースと比べて違いがわかりにくいメンズシューズですが、素材やヒールの高さ、ダンスの種類等によって適したシューズを選ぶとよいでしょう。
素材は革のほか、エナメル素材やパンチ加工などの素材があります。
革素材 |
|
エナメル素材 |
|
パンチ加工 |
|
こちらの記事では、初心者の方におすすめのメンズ兼用シューズをご紹介しています。
>>【厳選】社交ダンスの兼用シューズおすすめ10選!レディース/メンズ
初心者におすすめの社交ダンスシューズブランド
社交ダンスでは、送り足による体重移動や足全体の柔軟な動きが重要。そのため、シューズの良し悪しがダンスに与える影響は非常に大きいといえます。
最近では安いノーブランドシューズも増えていますが、裁縫の甘さやサイズのばらつきが気になるものもあり、短期間での買い替えやケガにつながる心配があります。
長い目で見てダンスの上達やトータルのコストを考えると、丈夫さ・機能性・柔軟性・安定性にこだわって設計されたブランドシューズがおすすめです。
社交ダンス専門店「ダンスファッションマツヤ」では、日本人の足に合った国内ブランドのセキネやケントダンスほか、世界的有名ブランドのスーパダンスなど厳選したシューズを取り揃えています。
>> 関連記事:社交ダンス上達はシューズ次第!ブランドの違いを徹底解説
社交ダンスシューズを賢く選んで上達しよう!
【まとめ】
|
この記事では、初心者の方向けに社交ダンスシューズの賢い選び方を6ステップで解説しました。
足型(基本のステップ)の練習が中心になる初心者のうちは、履きやすいシューズで少しづつ慣れていくことが大切です。足に合ったシューズを選ぶことで、ケガなく着実にステップアップしていけるでしょう。
社交ダンスの練習で着る服でお悩みの方は、こちらの記事もチェック
>>社交ダンス初心者はどんな練習着を選べばいい?選び方を解説